カテゴリ
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 最新の記事
画像一覧
|
スチームパンクアーティスト・山崎金幸と、ステンドグラス作家・櫻井弓子の作品展がスタートしました。 ![]() 山崎金幸は、真骨頂ともいうべき真空管、歯車、レンズ、古いカメラや機械の部品などを素材に組み立てた昆虫オブジェ、リバースアクセサリーを中心に出展しています。 ![]() 櫻井弓子は、外国で製造された高品質なステンドグラスを用いて制作したアートフレーム、ミラー、匣、アクセサリーなど、オシャレ感が漂う多彩なステンドグラス作品を出展しています。 ![]() 二人は素材も作風も真逆と言ってもいいアーティスト。それぞれが持ち味を存分に発揮して制作した傑作が会場いっぱいに並びます。ぜひご覧ください。 ![]() 造形展「組成填彩」は、6月26日(日)まで開催 10:00~17:00 木曜休館 ![]() ギャラリーシュタイネ 〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明7360-17 tel/fax 0263-83-5164 https:// steineblog.exblog.jp #
by steineblog
| 2022-05-28 14:33
| 企画展示案内
2022年 5月28日(土)~6月26日(日) 山崎金幸は役割を終えた真空管や歯車、機械部品などを自在に操り、 スチームパンクアートを組み立てます。 櫻井弓子はステンドグラスの技法を駆使し、 古硝子や色ガラスの小片を填めて、意匠的に色彩を造形します。 彩の国にアトリエを構える二人は知己の間柄。 スチームパンクアートが心沸き立つロックなら、 ステンドグラスは華麗奔放なラプソディ。 ギャラリーシュタイネ 〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明7360-17 tel/fax 0263-83-5164 https:// steineblog.exblog.jp #
by steineblog
| 2022-05-20 13:58
| 企画展示案内
5月16日(月)~5月27日(金)の期間は、展示替えのため休館しています。 次回の企画展は、5月28日(土)から、 造形展「組成填彩sosei-tensai」を開催いたします。 出展作家 山崎金幸(スチームパンクアーティスト) 櫻井弓子(ステンドグラス作家) 山崎金幸は、廃れた機械部品や歯車などを再生復活させて、スチームパンクアートを組み立てます。櫻井弓子は、高品質な色彩ガラスの小片を填めて、デザイン性の高いステンドグラス作品を制作します。素材も作風もまるで異なる二人のアーティストの作品展です。どうぞ、お楽しみに。 ギャラリーシュタイネ 〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明7360-17 tel/fax 0263-83-5164 https:// steineblog.exblog.jp #
by steineblog
| 2022-05-16 22:48
| 企画展示案内
ギャラリーシュタイネでは、作家から寄せられた作品への思いを館内に掲示して、お客さまをご案内しています。松原幸子は全ての作品の背景を詩的に表現しています。その中から、「海辺にて」「海辺の記憶」と題された作品について、写真と共にご紹介します。 ![]() 「海辺にて」 一人浜を歩く ![]()
意識は沖へ沖へと流され うねる波間に揺蕩う 風をうけ時に抗いながら 渡り鳥は進んでゆく ![]()
ふと足を止め来し方を思う ![]()
遠く雲間から差し込む光の下 小さな小舟が過ぎゆく
行き方を想い 一人また浜を歩く ![]()
「海辺の記憶」 石を拾いに遠くまで車を走らせた日。 遠く異国で友人と訪れた日。 旅の途中でふと立ち寄った日。 目的もなく、たた波を見に行った日。 ![]()
海辺で出逢った景色を少しずつ撮りためてきた。 ![]()
写真にはその風景だけでなく、 その時の感情や出来事までもが閉じ込められる。 ![]()
様々な事が猛スピードで流れゆく今、 記憶の箱を開け、思いを馳せる。 世界が大きく変わってしまった今、 穏やかな時をただ望む。 ![]()
「海辺にて」 copo e eu 松原幸子 作品展 は、5月15日(日)まで開催。 10:00~17:00 木曜休館(5月5日は休館) 作家在廊日 5月の土日と祝日に在廊予定 写真には売約済の作品があります。 お買い上げいただいた積層ガラスオブジェは、お渡しが会期後になりますこと、ご了承ください。 ![]() ギャラリーシュタイネ 〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明7360-17 tel/fax 0263-83-5164 https:// steineblog.exblog.jp #
by steineblog
| 2022-04-30 13:19
| 企画展示案内
copo e eu とは、cupと私という意味のポルトガル語です。 松原幸子(Matsubara Sachiko)は茨城県に生まれ育ち、多摩美術大学とあづみ野ガラス工房で研鑽を積んだ後、2008年、ここ安曇野でガラス作家としてスタートを切りました。今では大都市圏のギャラリーから、アメリカや中国のアート関係者からの出展依頼も多くなり、国内外に活躍の場が広がっています。 ![]() 現在、松原は吹きガラスの器をほとんど作らず、ガラスと異素材を組み合わせたオブジェを中心に制作しています。 ![]() とりわけ板ガラスを何枚も重ねて独創的に制作する「積層ガラス」のオブジェは、今や松原幸子の代表作。ガラス作家と言うよりは、ガラスを素材とした現代アーティストと紹介すべきでしょう。 ![]() 本展の中心作品は、「海辺にて」と題した積層ガラスのオブジェです。 ![]() 松原は遠くの海に車を駆けて、ひとり浜辺を歩きます。小石を拾いながら海鳥を見つめていると、松原の美への飽くなき探究心が波間を揺蕩います。 ![]() そんな或る日の、どこかの海辺でのワンシーンをモチーフに作られた作品が「海辺にて」です。 ![]() 私たちは個々に不安を抱えながら現代社会を忙しく生きています。いつの間にか、あんなにも身体いっぱいに感じていた空の青さや、海辺での心象風景を忘れかけているように感じます。本展が、そんな大人たちの心に沁みる作品展であれば、作家共々嬉しく思います。(文中敬称略・撮影日4/23) ![]() 「海辺にて」 copo e eu 松原幸子 作品展 は、5月15日(日)まで開催。 10:00~17:00 木曜休館(5月5日は休館) 作家在廊日 5月の土日と祝日に在廊予定 ![]() お買い上げいただいた積層ガラスオブジェは、お渡しが会期後になりますこと、ご了承ください。 ![]() ギャラリーシュタイネ 〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明7360-17 tel/fax 0263-83-5164 https:// steineblog.exblog.jp #
by steineblog
| 2022-04-27 13:58
| 企画展示案内
|
ファン申請 |
||