カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 最新の記事
画像一覧
|
1
![]() 珈琲:サンタカタリーナの魔女 グァテマラ・サンタカタリーナ農園のピーベリーのみをセレクトしたストレート珈琲。 珈琲はひとつの実に2つ種がはいっていますが、 枝の先端部になる実には、種はひと粒だけ。それがピーベリー。 魔女の魔法としか思えない、濃厚な味わいの珈琲です。 お茶:魔女的ハーブジンジャー 生姜と黒胡椒のスパイシーさに、 カモミールの香りや、ほんのりとした甘みが加わった、 とても飲みやすいハーブティーです。 魔女がブレンドすれば、こんな妖しげな味かもしれません。 カフェ的演出空間で使用する器に、ラファエル・ナバスさんの作品が加わりました。 珈琲の器:「SHE'S MINE」&「OTAFUKU」 お茶の器:マグカップ&丸い皿 ブローチ:金彩のカメオがふたつ 洋菓子店ミルグレイが、「魔女」をイメージしたオリジナルクッキーを焼いてくれました。 カフェ的演出空間でティータイムをお愉しみの方に、お召し上がりいただきます。 ▲
by steineblog
| 2013-11-18 23:09
| カフェ的演出空間
あいざわゆみ (ガラス色鉛筆の魔女) ![]() 魔女の友は、 いつも傍にいる黒猫、闇を舞う梟、遠くを見渡す麒麟、物知りな亀、 沈黙のタツノオトシゴ、時々姿を現す白猫、知らせを運ぶ烏、 風を身に纏い、静寂の世界に瞑想する人。 それと、鏡の中のもう一人の私に潜む眼。 Akane BonBon (紙の魔女) ![]() 人間たちからはうとまれて、怖がられたりもしてしまう魔女だけど、 本当に恐がり屋なのは魔女のほうだ。 魔女は森のおくでひとり何をしているのかって。 じつは結構忙しくて、パンを焼いたり家事をするのはもちろん、魔法の勉強もするし、 くすりの材料探しは一番時間がかかる。 森の奥に出かけたり、山を登ったり、木にも登る。 帰ってくると魔女のポケットは、虫の羽や抜け殻、木の実や皮でいっぱいになっている。 ロウビキの丸箱にあけるのだ。 ウツミエマ (悪巧みな魔女) ![]() 幼い頃、母の自転車の後ろに乗ってカタコトカタコト、 隣の町の図書館へ行きそこではじめて魔女に出会いました。 その魔女はとっても暗くて細い線で描かれていて、 子供ごころにに不思議なものを感じ、 大人になった今も「魔女」といえばその絵の記憶がよみがえってきます。 あれからその絵本を何度も探しましたが、再び出会うことはありませんでした。 尾形かなみ (ガラスの中に閉じ込めてしまう魔女) ![]() 私の魔女のイメージは、 暗い部屋でさまざまな道具を使い、 ぐつぐつ鍋を煮て、怪しげな薬を作っている。 魔女は気に入ったものや邪魔者を、 箱やビンや器に閉じ込めてしまう魔法を知っている。 えいっとガラスに閉じ込めて、眺めたりしている。 杉本彩子 (おそうじが好きな魔女) ![]() 小さい頃、魔女になりたいと思っていました。 空を飛んで、友達をびっくりさせてみたいなぁと。 そんな私は、大人になって少しだけ現実的になり、ほうきを作るようになりました。 信州に移り住み、ほうきを作りはじめて、もうじき1年。 小さな種が1本の草になり、草の束が、ほうきになるのは、 それだけでもう、魔法のようです。 「松本ほうき」の職人さんに教わった技法を基盤にしつつ、 自己流のあそびや工夫を加えたほうきを作ってみました。 日々の掃除が楽しくなるおまじないも、たっぷりとかかっています。 どうぞお手にとって、掃き心地を試してみてください。 活躍の日を夢見ているほうき草と、技を伝えてこられた職人さんたちに、敬意をこめて。 永井佳奈子 (金工の魔女) ![]() ちいさい魔女(銅、真鍮) どこかにひっそりと暮らしている、とてもちいさい魔女。 詳しいことはよくわかっていない。 マンドラゴラ(アルミニウム、銅、真鍮) ヒトの形をした植物。 様々な薬や魔術の材料に使われる。 引き抜く時に発する悲鳴を聞くと、気が狂うと言われている。 ※6人の作家の作品、約120点を展示販売。入館無料。 ※作家の敬称は略しています。 ▲
by steineblog
| 2013-11-18 22:04
| 作家・作品・展示のこと
![]() 幼少の頃、物語や映画、テレビアニメに登場する超人や魔法使いなど、 人知を超越し物事を自在に操る能力の持ち主に憧れを持っていました。 しかし、どんなに上手に呪文を唱えても、カッコよく変身ポーズを決めても、 願いを実現できた試しはありません。 ![]() その後、私たちは成長し、自分にない能力を発揮できる人、 自分にない世界観を具現化できる人などを、 相対的に「スゴイ!」と感じるようになります。 ![]() 自分にない能力を発揮し創造的に何かをカタチ作る作家は「スゴイ!」存在だし、 その手から生まれた作品も「スゴイ!」のです。 その「スゴイ!」に出会った瞬間が、 作家という魔法使いが放つ魔法にかかった瞬間だと考えます。 ![]() ここで言う「魔女」は、 官能的に人の精神を迷わしたり、 悪意を以て人を貶めたりする女性ではありません。 ![]() 自分の能力を清廉に発揮し、 ガラス、金属、布、紙、箒草などの素材を自在に操り、思いをカタチに創る人で、 人々のココロと生活に安心感を与える存在に他なりません。 ![]() その手なる作品はたちどころに人々のココロを魅了し、誰もを幸せにしてしまう。 そんな魔法をかけられる「魔女」を意味します。 ![]() 落ち葉舞う森の中のギャラリーに「魔女」が集まって、 妖しげに何かをしでかすのも、愉快、痛快、奇奇怪怪。 ![]() 6人の「魔女」が制作した独創的な作品を、お愉しみいただけたら幸いです。 ▲
by steineblog
| 2013-11-18 16:20
| 作家・作品・展示のこと
![]() 魔女たち、妖しげに集う あいざわゆみ(ガラス) Akane BonBon(紙のもの) ウツミエマ(布) 尾形かなみ(ガラス) 杉本彩子(ほうき) 永井佳奈子(金工) 2013年11月16日(土) ~ 12月1日(日) open 10:00 – 18:00 (最終日は16:00まで) close 木曜休館 自分の能力を清廉に発揮し、素材を自在に操り、思いをカタチに創る魔女。 その手なる作品は、たちどころに人々のココロを魅了し、幸せにしてしまう。 魔女が放つ魔法にかかった瞬間です。 晩秋の森に、魔女が集まって、妖しげに何かをしでかすのも、 愉快、痛快、奇奇怪怪でしょう。 「魔女たち、妖しげに集う」 DM illustration by Kouhei Yamachi ▲
by steineblog
| 2013-11-17 15:45
| 企画展示案内
![]() 珈琲:「仄かな青色」ブレンド 使用豆はコロンビア、ブラジル、ケニア。 淡いブルーの磁器をイメージした珈琲。 深煎りなのに、仄かに酸味を効かせ、 それでいて、シャープな味わいのあるブレンド珈琲です。 お茶:ローゼンテーミットブルーテン 紅茶と緑茶をブレンドした珍しいティー。 バラの花の優雅な香りと、 ジャスミンの繊細な香りが口の中に広がる 魅惑的なフレーバーティーです。 「道具政子磁器展」より カップ&ソーサー 四つ脚の器(S) 蓋物 ▲
by steineblog
| 2013-11-01 13:32
| カフェ的演出空間
1 |
ファン申請 |
||