カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 最新の記事
画像一覧
|
1
![]() 2015年12月5日(土) ~ 12月23日(水) open 10:00 ~ 17:00 休館 木曜日 小川由利子(染付陶磁) 西山 雪(ガラス) 増山 文(陶) 現代「ニッポン」の染付陶磁という新しいカテゴリーを提案する小川由利子。 鮮やかな彩りのガラスが生活空間を明るくし、笑顔と安心を届ける西山雪。 淡い色合いの釉薬と愛らしい意匠の器で、さりげない優しさを演出する増山文。 ほのぼのと心温まる作品展から「冬のシュタイネ」はスタートします。 ▲
by steineblog
| 2015-11-26 11:35
| 企画展示案内
11月24日(火)~12月4日(金) の期間は、展示替えのため休館しています。 次の企画展は、12月5日(土)より 「冬のシュタイネ 染彩釉」 を開催いたします。 小川由利子(染付陶磁)、西山 雪(ガラス)、増山 文(陶)の器類を中心とした作品展です。どうぞお楽しみに。 ▲
by steineblog
| 2015-11-26 11:23
| 企画展示案内
取っ手遊びのカップ ![]() 轆轤でひいたカップ本体に、タタラ作りでいろいろな取っ手をつけた作品です。 取っ手といえるかどうかわかりませんが、その形や、釉薬で描かれた絵から、いろんな想像を楽しんでもらえるように作りました。 絵遊びカップ&ソーサー ![]() デミタスサイズの絵遊びカップに、おそろいの絵を付けた皿をセットにしてみました。 絵遊び皿 ![]() のせる料理のことなど考えずに、ド~ンと好きな絵を描いた皿です。色を全部釉薬でつけているので、使っていても色が剥げたりしません。食べ終わった後にしか絵柄は見えません。飾っても愉しめますが、実は実用的なお皿なのです。 ![]() シマウマのそば猪口 ![]() 絵を描くときは器全体を黒で仕上げることが多いのですが、それだと「そばつゆが見えない!」と思って、違う色で仕上げました。ポップな感じのそば猪口です。 馬 丼 ![]() 食べ終わったらどんぶりの底に馬が見えたり、馬が走っていたり、足を上げていたり、いろんな馬のフォルムを釉薬で描いてみました。 ![]() ▲
by steineblog
| 2015-11-05 01:33
| 作家・作品・展示のこと
有明山通りから林間の小径を奥へ進むと、右手にひっそりと佇む建物が見えてきます。そこがギャラリーシュタイネです。 ![]() 朝から降っていた雨も夕方までにはあがり、雨に濡れた外観を撮影しました。 11月2日、晩秋のシュタイネの夕景です。 ![]() 開館時間は、10:00 ~ 17:00 です。 ▲
by steineblog
| 2015-11-03 12:56
| その他・雑記
深堀知子は、九州熊本で作陶する陶芸作家です。 ある時、深堀は、「使いづらいけれどゼッタイ使いたくなる愉しい器を作ろう」と思いたちます。陶器の既成概念に縛られず、作ってみたいと思うものをカタチにしようと試みたのです。 ![]() 試行錯誤を繰り返して会得した技法は、粘土を薄くのばした板状のものを様々な形状にカットして、それを組み立てて造形的なパーツを作り、轆轤で挽いたパーツと組み合わせて、一体化させるというもの。 ![]() それに小さな夢の世界を絵に描き、色をふんだんに使いつつもシックな色合いとなるよう、釉薬を一色ずつ丁寧に筆でのせ、独創的な陶造形を完成させるのです。 ![]() 陶芸ならではの技法をアレンジして作られた深堀の愉しい器は、一目で使いづらく破損しそうな印象を与えます。 ![]() しかし、深堀の作品には不思議な安心感があるのです。まるで「欲しくなる」「使いたくなる」魔法が掛けられているかのようです。 ![]() 日常使いの器としても、オブジェとしても、愉しんでいただける傑作の数々約200点を、展示販売いたします。 ![]() 写真掲載(上から順に) 「取っ手遊びのカップ バレリーナ」「鳥人」「神話の小箱」 「取っ手遊びのカップ 鳥の森」「取っ手遊びのカップ 星を守る女の子」 文中で作家の敬称は略してあります。 当ギャラリーは入館無料です。 ▲
by steineblog
| 2015-11-03 12:01
| 企画展示案内
1 |
ファン申請 |
||