カテゴリ
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 最新の記事
画像一覧
|
ドイツ・ラウシャ村のガラス職人ミヒャエル・ハーバーラントの「クリスマスオーナメント展」がスタートしました。昨冬、大好評だったこの企画、この冬も新作を含め53種類のオーナメントをご用意できました。 ![]() 本展は、かつてラウシャ村でバーナーワークを学んだガラスペン作家・tetohi 藤田素子の「ラウシャのバーナーガラスの伝統を絶やさず伝えたい」という思いから生まれた企画で、ミヒャエルから直に取り寄せたガラスの手作りオーナメントを展示する特別展です。 ![]() 旧東ドイツ・チューリンゲンの深い森に囲まれたラウシャ Lauscha は、16世紀より吹きガラスの技法と卓上バーナーを使ってガラスを作り続ける伝統のある村で、ガラス製クリスマスオーナメント発祥の地と言われています。 ![]() ミヒャエル・ハーバーラント Michael Haberland は、村に4世代続くガラス職人の家に生まれ育った後継者。 ![]() 祖父より受け継いだ100年前の型にガラスを吹きこみ、巧みなバーナーワークでモチーフを一つひとつ丁寧に手作りする、家内制手工業の伝統を守る稀少な職人です。 ![]() ミヒャエルのオーナメントは独特の存在感があるので、日本人が好むモチーフと少し感覚が異なるかもしれません。 しかし、色鮮やかなモチーフの表情に不思議と惹きつけられ、日本のクリスマスとは一風変わった、東欧のノスタルジックな雰囲気が感じられます。 ![]() ミヒャエルは、日本で多くの方々がオーナメントを心待ちにしていることを知り、とても喜んでいます。この冬も、どうぞお見逃しなく。 ![]() 「クリスマスオーナメント展」は、12月26日(日)まで開催。 10:00~17:00 木曜休館 ![]() ギャラリーシュタイネ 〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明7360-17 tel/fax 0263-83-5164 https:// steineblog.exblog.jp #
by steineblog
| 2021-11-29 14:18
| 企画展示案内
冬のシュタイネ「Festive Season in Steine」がスタートしました。7人のアーティストによる静謐なクリスマスをイメージしたテーマ展です。 あいざわゆみは、板ガラスに色鉛筆で描いた幻想の世界を重ね合わせた「積層ガラス」のオブジェを、 尾形かなみは、宮澤賢治の童話「十力の金剛石」をモチーフに考えられた気象計「ストームグラス」を、 櫻井弓子は、日本家屋の古い窓ガラスを素材に制作した「匣(はこ)」や多彩な「ステンドグラス」作品を、 杉本ひとみは、人々が穏やかな気持ちで幸せに暮らせる世界を希求したブローチオブジェ「しあわせの種」を、 成田真由香は、レトロな銭湯の湯船に浸かった花たちが疲れを癒す姿をイメージした花器「花の湯」を、 LIVINGSTONE STUDIO 笹本雅行は、雪景色にひっそりと佇む「教会」と「トナカイ」のマスクオブジェを、 竹内陽子は、大好きなリンゴを模ったオブジェとトルコブルーの痩身「サンタクロース」を出展しています。 7人のアーティストが、「祝祭の季節」を想い、一人ひとりの願いが込められた展覧会です。冬ざれた森に佇むギャラリーで、愉しいひと時をお過ごしください。 「Festive Season in Steine」は、12月26日(日)まで開催。 10:00~17:00 木曜休館 写真は11月27日に撮影したものです。既に販売済みでご覧いただけない作品がありますこと、ご了承ください。 ギャラリーシュタイネ 〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明7360-17 tel/fax 0263-83-5164 https:// steineblog.exblog.jp #
by steineblog
| 2021-11-27 19:53
| 企画展示案内
2021年11月27日(土)~12月26日(日) 10:00~17:00 木曜休館 あいざわゆみ 尾形かなみ 櫻井弓子 杉本ひとみ 成田真由香 冴ゆる夜空に、 何百光年を旅したオリオンが、旅行記の最後の頁をめくる。 冬ざれた森に、 集いと憩いを忘れかけた月日が、微笑みを伴い戻ってくる。 アドベントリースを飾り、シュトレンをいただくささやかな喜び。 明るい兆しをお届けしたいと、 7人のアーティストが願いを込めて制作した作品とメッセージ。 今年の冬のシュタイネは、 いつもより、ちょっぴり愉しく、祝祭の季節を演出します。 ギャラリーシュタイネ 〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明7360-17 tel/fax 0263-83-5164 https:// steineblog.exblog.jp #
by steineblog
| 2021-11-22 22:31
| 企画展示案内
2021年11月27日(土)~12月26日(日) 10:00~17:00 木曜休館 ドイツのガラスの郷ラウシャの職人ミヒャエル・ハーバーラントの工房より、今年も冬を彩るノスタルジックで表情豊かなモチーフのクリスマスオーナメントが届きました。ガラス製オーナメント発祥の地で、祖父から受け継いだ貴重なモチーフを用い、一点一点息を吹き込み手作りされた伝統的なオーナメントをぜひご覧ください。 本展はラウシャ村でバーナーワークを学んだガラスペン作家・tetohi 藤田素子が企画した特別展です。 ギャラリーシュタイネ 〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明7360-17 tel/fax0263-83-5164 https:// steineblog.exblog.jp #
by steineblog
| 2021-11-22 22:22
| 企画展示案内
11月15日(月)~11月26日(金)の期間は、展示替えのため休館しています。 次回の企画展は、11月27日(土)から、 テーマ展「Festive Season in Steine 」を開催いたします。 2021年は「明るい兆し」を共通テーマに掲げ、粛々と企画展を開催してきました。フィナーレを飾る本展は、静謐なクリスマスをイメージしたテーマ展です。 出展作家 あいざわゆみ(積層ガラス) 尾形かなみ(ガラス造形) 櫻井弓子(ステンドグラス) 杉本ひとみ(陶磁造形) 成田真由香(陶磁造形) LIVINGSTONE STUDIO 笹本雅行 竹内陽子(陶オブジェ) 素材も技法も異なる陶磁とガラスの7人のアーティストが、みなさまに明るい兆しをお届けしようと、ご覧いただけるその日を楽しみ制作しています。ぜひご高覧ください。 ![]() 別の展示室では、特別展「ミヒャエル・ハーバーラント クリスマスオーナメント展」を同時開催いたします。 ドイツ・ラウシャ村のガラス職人ミヒャエルのオーナメントは、今では冬のシュタイネの風物詩。この冬も多種多彩なクリスマスオーナメントをご用意しています。どうぞお楽しみに。 ギャラリーシュタイネ 〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明7360-17 tel/fax 0263-83-5164 https:// steineblog.exblog.jp #
by steineblog
| 2021-11-16 12:15
| 企画展示案内
|
ファン申請 |
||