カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 最新の記事
画像一覧
|
シュタイネに点在している角文平(かどぶんぺい)の作品について 角文平アートの素材は、大抵誰でも知っている日常的なものである。 例えば、「イスは木でできている」 ことを私たちは知っている。角はイスに木を生やす。 イスは、人間の営みから生み出された誰かの手によるものを用いて、枝は角が得意とする鉄で本物さながらに制作する。 枝を制作するという途方もなく地道な作業の中で、木が葉を茂らせ太陽に向かって伸びる生命力を角は体感しているのだろう。 そうして作品になったとき、「椅子は木からできている」 ことを改めて知らされる。 長い年月大地に様々な命を育んだ木。 それを伐り出す樵の日焼けした顔。 そして熟練した職人の鉋を滑らせる手。 私は角文平の作品に出会う時、自然と人間の営みが融合した心地よい時空へと旅することができるのだ。 ![]() 角文平 特別展示 SPROUT 2/28~3/4 東京・代官山 ART FRONT GALLERY にて #
by steineblog
| 2012-02-20 15:07
| 作家・作品・展示のこと
鳥の巣箱の上にもこんもり積雪。 角文平 氏の野外展示 BIRD IN A CAGE 「かごの中の鳥」 作品のキャプション 「人間のエゴのために作られた鳥かごをモチーフに、そのサイズや設置環境を変えることによって、逆に人間の侵入する事の出来ない鳥のための安全地帯となる鳥かごを作成しました。 自然と人間の共存は永遠のテーマのようにされていますが、そもそも人間も動物であり、自然の一部であるから、難しいことではないはずなのですが。」 ![]() 角文平の個展「NEST」は、1/7~1/29 東京・代官山の ART FRONT GALLERY にて #
by steineblog
| 2012-01-23 19:49
| 作家・作品・展示のこと
今年もよろしくお願いいたします。 シュタイネブログ始めました。 こちらでは主に入荷情報・カフェ情報をお知らせします。 さて、今年の年賀状は、「エルマーのぼうけん」でした。 帽子に干支を隠すのは、ここ数年来のならわしです。 こうしてみると、 帽子は、物語の登場人物の大切なアイテムになっているような気がします。 ![]() #
by steineblog
| 2012-01-01 17:39
| その他・雑記
|
ファン申請 |
||